お客様から安心してサポートを任せていただけるように、各種の資格に挑戦中です。まだ全ての資格、等級に合格していませんが。3月末での資格取得状況の報告です。
目次
「住まい」の資金計画
住宅ローンアドバイイザー

これは以前から取得してあった資格です。「住まい」の営業マンをしていた当時に取得しました。登録年をみると9年前です。住宅ローンのことはお任せ下さい。
ファイナンシャル・プランンニング技能士

資金計画で作成するライフ・プラン作成に必要となる資格です。これはまだ3級です。
5月に2級に挑戦します、合格すればAFP資格として実践的な資格となります。
「住まいづくり」で資金計画は重要なポイントです、安心してお任せいただけるように勉強しています、
損害保険募集人(火災保険)

「住まいづくり」の資金計画で疎かになりがちなのが火災保険です。住宅ローンの付帯で薦められるままに加入してしまいます。火災保険は火災を補償するだけでなく、その他の災害時にも利用できます。何が補償(担保)されていて、何が補償されないのか十分に理解しての契約が必要です。資金計画でしっかり検討しましょう。
「住まいづくり」…総合的なサポート
ハウジングライフ(住生活)プランナー

聞きなれない資格と思います。
「住まいづくり」は単に「住まい」を建てる&建築するだけではありません。「どこにどうやって住むか」と云う住まいの選択が人生をどう生きるかと云う選択に大きく関わってきます。「賃貸なのか」「戸建てなのか」「この住まいにいつまで住むか」「住み替えは?」も含めて総合的にサポ―トさせていただくための資格です。
風水診断士

「住まい」の間取りのご相談、「住まい」の建てる時期のご相談、「住まい」と「土地」の方位や環境のご相談もお任せ下さい。建築のプロとしての視点も併せて「風水」の観点からサポートさせていただきます。
住宅建築コーディネーター

「住宅建築コーディネーター」は理想の住まいづくりをサポートする公的な資格です。
「住まいづくり」は実に様々な分野が絡み合い、何も知らないお客様にとってはそのプロセスが複雑で不透明です。「住宅コーディネーター」は「住まいづくり」に関わる全ての流れを把握し、資金、不動産、設計、施工などの専門分野を繋いでお客様の「住まいづくり」の夢をかなえます。安心してお任せ下さい。
相続診断士

最近…合格した資格です、まだ合格の認定書等が届いていませんが。合格者研修を終えて実践体制を整えました。「住まいづくり」と「相続」は関係あるの? と思われる方も多いと思いますが、大きく関係してきます。祖父母様やご両親様の土地に「住まいづくり」をされる方もいます、それは「相続」に直結します。お客様が建てた「住まい」もいずれは「相続」する時が必ずあります。税制の改正で相続税を支払なければならない方も増えています。「相続」を考慮した「住まいづくり」で安心を確保しましょう。
「新築」「リフォーム」「解体」「空き家対策」など、住まいに関するお悩みがございましたら、まずはご相談ください。
「何を、どうすればよいのか」をご提案いたします。