建築の仕事をしていると、これには大変にお世話になります (^-^;
目次
パテ
化粧品や料理でもパテってありすが、ま…同じようなものと考えていただいて差し支えないと思います
建築でのパテって何❓
どうも建築業界が長いので、当たり前のように「パテ」って言葉だけでわかったような気になってしまいますが、皆さんにとっては❓❓❓ですよね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%86
簡単に云うと穴を埋めて平滑にする材料です、新築の現場では塗装やクロス仕上をする時には凸凹を補修して平滑にする時に用います。又、設備配管や電気配線の穴を埋める際にも使います
パテ補修…
今回…築30年以上経つ賃貸マンションの空き部屋の補修工事に引き合いを何件かいただいています。木枠や建具、壁や床のあちらこちらに凸凹が出来ています。理想的には全て取り替えをすることが良いのですが、賃貸の案件は収益を上げる事が必要で、家賃との兼ね合いもあって掛けられる費用に上限があり、全てを取り替えることは不可能です。そこで活躍しそうなのがこのパテによる補修です。凸凹を平滑にできれば、あとは塗装や上貼りでなんとか見映えを保つことが可能になります
こんな商品です
![](https://i0.wp.com/sumai-sodan.jp/wp-content/uploads/2021/02/4901761362351.jpg?resize=1000%2C1000&ssl=1)
こんふうに使います
![](https://i0.wp.com/sumai-sodan.jp/wp-content/uploads/2021/02/mono34918737-170224-04.jpg?resize=350%2C350&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sumai-sodan.jp/wp-content/uploads/2021/02/mono06598322-170224-04.jpg?resize=350%2C350&ssl=1)
専門の職人さんがいません
パテ補修と云う名の業種があって、職人さんがいるわけではありません。一般的には塗装業者さんが、下地調整で施工されるケースが多いのですが…塗装で仕上をしない場所もあって、そこを塗装業者さんにお願いするのも……です。今回は、お施主様ともご相談して自分達でやってみようと考えています。DIY補修です(^_-)-☆ ま、経験がない訳でもないので大丈夫です、今後、DIYを薦めていくには必要な技術です。なんとかお施主様に認めていただける仕上げになるようにしてみます
経過は…このブログでご報告させて頂きます、良いご報告が出来ると良いのですが……ブログに投稿されないようなら、芳しくない結果だったとご判断下さい
「新築」「リフォーム」「解体」「空き家対策」など、住まいに関するお悩みがございましたら、まずはご相談ください。
「何を、どうすればよいのか」をご提案いたします。