以前から、間取りプラン等を描くipad用のCADソフトを探していましたが…ようやく「これなら!」と云うのを探しあてました
目次
ipad用 CAD
今まで、住宅の営業や設計で数種類のCADソフトを使ってきているので、なかなかに細かな要望もあって…思うようなソフトを見つけられずにいました。少し考え方を変えて、とにかく簡単に、手軽にを重視して探してあてたのが「Speed Planner」と云うソフトです
Speed Planner
ipad用のpenで手書き感覚で線(壁)を引いていくと、寸法線が勝手に入っていきます。それに建具、サッシ、家具等を入れていくと平面図と3Dのパースが出来ていきます。これなら、現地&現場で打ち合わせをしながら&測量をしながら図面が描けそうです
細かな設定やリアル感はいまひとつです。実は…ほんとうはしばらく前にこのソフトには出会っていましたが、この点がネックで使うのを断念した経緯があります。今回、ソフトに修正が加えられていて、サッシなどの設定がある程度、自由に出来るようになっていたのと、自分の割り切りが合致して利用することにしました。更に大きな理由は…図面が必要な案件が複数あって、必要に駆られた…も大きな理由です😆
60日間の無料期間
先ずは60日間の無料期間でとことん使い込んでみます、操作をちゃんと覚えらるかな…一抹の不安はあります
新築案件のN様邸
リフォーム案件のS様邸
賃貸案件のGマンション
空き家対策案件のO様邸
資産活用提案案件のI様邸
早速…図面作成に入ります
具体的な案件がないとなかなか使い込むと云うわけにもいかないので、営業活動もしっかりやらないとです😓
一歩先へ
更にそに先…一歩先は建築模型の作成を視野に入れています
3D機能のあるソフトは縮尺が曖昧な部分が多いのですが、この Speed Planner は1/100と1/50が作成で出来ます
問題は立面図です😆 Speed Planner は立面図の出力が出来ません。建築模型の立面は簡素化した図面で良いのですが、実際の寸法から模型用の寸法には多少の調整も必要なので、立面&内壁(間仕切り)手書きで対応するしかないようです
一番はクライアント様に「わかりやすく」が重要です、まだ…暫く…試行錯誤が続きます
「新築」「リフォーム」「解体」「空き家対策」など、住まいに関するお悩みがございましたら、まずはご相談ください。
「何を、どうすればよいのか」をご提案いたします。