住まいの建築サポート

住まいの建築サポート

「住まいの建築」の全てをサポートさせていただきます。クライアント様がご希望されるハウスメーカーさんや工務店さんとご契約をいただいての建築が可能です。ご契約される業者選びもお手伝いします。業者さんとのやりとりを一貫してクライアントさんの立場でサポートします

「住まいの建築」のサポート内容

(1)「住まいの計画書」作成

「住まいづくり」を始めたいけれど、何から手を付ければ良いのか❓ 多くの方がそこで迷まれます。そして住宅展示場やモデルハウスに足を運ぶことになります……しかし、ちょっと待って下さい。住宅展示場やモデルハウスへ出かける前に「住まいづくり」の事をもう少ししっかり考えてみる必要があります。「住まいづくり」は生涯で最大の買物です、日常生活では考えもしない大きなお金が動きます

どんな「住まいづくり」が安心して、満足出来るのか❓

ほんとうに「住まいづくり」が必要なのか❓

「住まいづくり」の資金計画はしっかりできているのか❓

ここをしっかり考えないで、住宅展示用やモデルハウスへ出かけるのは危険です…住宅展示場やモデルハウスで待ってるのは、「住まい」を売りたい業者サイドの方々です。来場者(クライアント様)にとっての「住まいづくり」を考える前に、来場者(クライアント様)にどうやって買っていただこうか❓どうやって契約をとろうか❓を考えています

住宅展示場やモデルハウスは「住まいづくり」には絶対に必要です。ですが、使い方や訪問のタイミングを待ちがえると、安心&満足の「住まいづくり」が失敗する可能性が大きくなります。住宅展示場やモデルハウスへ出かける前に、「住まいの計画」の作成をお薦めします

(2)資金計画検討

「住まいづくり」サポートの第一歩は住まいづくりの資金計画の検討です。「住まいづくり」は多くのクライアント様にとって、生涯で最大の買い物です。お金の計画…資金計画が重要です。お手元にご用意できる自己資金は? 住宅ローンはどのくらい借入が出来て、返済はどうなるのか? 親御さん等からの資金援助は期待できるのか? 新しい「住まい」で生活が始まった時、生活費はどうなるのか? 税金や住まいの維持費はどうなるのか? ただ単に住宅ローンがいくら借りれるかが資金計画ではありません。そして、この資金計画を建設業者に任せると、売り手側に都合の良い資金計画となってしまいます

そして、大きな金額が動く「住まいづくり」です、業者さんへの支払いのタイミングや銀行からの住宅ローンを借り入れるタイミングも非常に重要です。ここを業者さん(売り手側)に任せてしますのも危ない話です

クライアント様の立場で、クライアント様に安心な資金計画をご一緒に検討します

(3)施工業者選びサポート

「住まい」の施工業者、建設業者選びをサポートします。大手ハウスメーカーが良いのか、地元の工務店が良いのか…クライアント様の「資金計画」と「住まいの計画」に適した建設業者さんを、ご一緒に探します。

住宅展示場やモデルハウスの訪問サポート

建設業者選びでは、住宅展示場やモデルハウス等の訪問&見学が欠かせません。ただ漠然と訪問すると建設業者(売り手側)のペースで、お話がどんどん進展してしまします。住宅展示場やモデルハウスでは何を観ればよいのか? 今回の訪問の目的は? 毎回の訪問毎にサポートをします

仕様書&見積書の確認

建設業者さんから提案される仕様書や見積書……見映えは良いのですが、何が書いてあるかわからないところもたくさんあります。仕様書や見積書の内容をしっかりと理解せずに話が進み、契約をして、後悔するケース散見します。また、それでは他の建設業者さんとの比較も困難です。仕様書や見積書の内容をクライアント様にわかりやすく解説します、そのうえで検討中の各建設業者様の比較表を作成&提示します。これで、安心して建設業者選びができます

(4)間取り検討

「住まいづくり」をする目的として、多いのが…「子育ての為の家」です。家族が増えて、子供たちと過ごすための「住まい」、夢や幸せがいっぱいの「住まいづくり」となり、考えるだけで笑顔になれます。しかし、ここで一歩立ち止まって考えて下さい。子育ての期間は長くても20年です。クライアント様はこの「住まい」に何年お住まいになられますか? 最近の「住まい」は、構造的には少なくても60年は住まう事が可能です…ここにミスマッチが生じます。子供が巣立ってからから40年間、「子育ての住まい」に住み続けることになりませんか?

間取りを考えるポイントは……「今だけを観るのでなく、未来(将来)も観て考える」です。未来(将来)を考える時には「何時(いつ)迄この住まいに住むのか」を念頭に考えて下さい

考え方はいろいろあります、子育てが終わったら住み替えをするのもひとつの方法です。リフォームをして、ご夫婦ふたりが住みやすい住まいにするのも方法です。今からそんな未来(将来)を決めることは出来ませんが、それを想定して、お金やライフスタイルを考えた間取りを検討することは可能です。住み替えを考えるなら、売りやすい間取りが、リフォームを考えるなら、リフォームをおこないやすい間取りがあります。クライアント様によって、それぞれお考えや条件も違ってきます……ご一緒に、間取りを考えさせていただきます

ハウスメーカーや工務店さんの意見も参考にしながら検討しましょう。間取りの全てをハウスメーカーさんや工務店さんに任せてしますと、売る易い間取り、建て易い間取りに流れてしまいます。これは仕方ありません、先方は売る事、利益を上げることで成り立つ商売ですから(^-^;  

(5)風水鑑定

「住まいの相談室」では、クライアント様が気にされなくても、少しでも「風水」のパワーを活かせるようにサポートします。間取りは必ず「風水鑑定」を実施します、100点満点は狙いませんが60点~70点を目指します。ご契約の日、地鎮祭の日、着工の日、上棟の日、引渡しの日等は「風水」による吉日をお薦めします、忙しい現代社会では、スケジュールが合わない場合もあります、そんな時は凶日にならないこと、時間等の工夫をご提案します。クライアント様からのご要望によっては、「風水」優先で進めることも可能です

「住まいづくり」の間取り検討や、スケジュールと密接に関連してくることに「風水」があります。クライアント様によっては、まったく気にしないと云う方もいらっしゃいます。反対に「風水」に拘りすぎて「住まいづくり」の本質を忘れてしまい、「住まいづくり」が迷走してしまう場合もあります

(6)契約サポート

更に、契約書に添付されるべき、仕様書、見積書、設計図面についても、契約書との整合性を確認します。契約までのお打合せで、何回となく見積書設計図面は修正されていて、今、検討している「住まい」とは違った見積書設計図面が存在しています、これが案外と整理されずに「一緒くた」になっているケースが少なくありません。契約に准ずる仕様書・見積書設計図面は1種類です。これを、明確にして、業者様側と共有しておくことが大切です

住まいづくりの契約は高額な契約です、契約で責任や義務も生じます。慎重に安心・安全な契約をサポートします。契約書や重要事項説明書は専門用語で記載されていて、一般の方には解読が困難です。契約書契約約款、土地などの重要事項説明書を精査して、クライアント様にご理解いただけるようにご説明します。問題点があれば、業者側に修正を依頼します。後々にトラブルを起こさないようにするにも、この契約時の確認が大事なポイントです

(7)現場確認・定期訪問

現場管理は元請業者(建設業者/ハウスメーカー・工務店)の仕事です。これがしっかり行われて、スムーズに現場が進捗しているか、クライアント様の目線&立場で確認していきます。工事がはじまれば、定期的(原則 1回/週)に現場を訪問して、進捗を確認して、クライアント様に報告をします

現場での地鎮祭や上棟式などのサポートもおこないます。元請業者ごとに対応が違い、クライアント様で準備や手配が必要なこともあります、神主様の手配や会場の設営までお手伝いさせていただきます

(8)各種検査立会

現場では、クライアント様に報告がなく各種の検査が実施されています。平日の昼間に行われる役所や第三者機関の検査は、クライアント様が同席できないケースがほとんどです。基本的に元請会社様の社内検査以外の役所検査、第三者検査(瑕疵担保保険等)に立会ます、検査の合否、指摘補修事項等を写真を添えてクライアント様に報告します

定期訪問や、検査の立会があるだけで元請会社様の姿勢が変わってきます。本来それは?なのですが(^-^; これでクライント様に安心が届けられればなによりです

(9)完了検査・引渡し検査立会

本来であれば、「住まい」が完成して、お引渡し前にクライアント様の立会の上で完了検査・引渡し検査を行う事が当たり前で、重要です。その完了検査・引渡し検査前の、元請会社様の社内での完了検査は必須ですが、これが疎かになっている現状があります。ご契約の条件にこれも盛り込み、契約書に記載するよう依頼します。その上で、クライアント様には完了検査・引渡し検査にお立会いいただきます。もちろん同席して、サポートさせていただきます。検査で指摘された事項の追跡も書面で行います、無事にお引渡しができるように、最後までサポートさせていただきます

(10)お引渡しと付帯工事サポート

各種の検査が終わり、補修工事や残工事が終わるといよいよお引渡しです。このお引渡しに向けて、クライアント様がやらなければならないことがいろいろとあります

各種の登記と資金手配

先ず、必要なことに登記があります。登記にも費用がかかるわけですが、元請業者さんや、金融機関に任せておくと、しれっと法外な価格の請求書があがってきたりします。各種登記は基本的にはクライアント様ご本人でも登記は可能です、各種士業の先生に依頼するにしても、その登記の内容と、かかる費用の明細は把握しておきたいもです。新築の「住まい」の登記は大きく分けれ三つあります、表題登記所有権保存登記抵当権の設定登記です。これら登記をタイミングに応じて、必要書類の準備からサポートします、各種士業の先生もご紹介します

各種の付帯工事

契約の範囲&内容によって、別途工事として、元請業者さんとの契約に含まれていない工事が必要な場合があります。照明器具工事、エアコン取付工事、カーテン工事、外構工事がその例です。これらの工事はお引渡し前後の忙しい時期に集中しての工事となる場合が多く、充分な検討がなされずに行われてしまうケースが少なくありません。その為に、工事の内容に満足がいかなかったり、価格的に不満が残るケースがあります

住まいの相談室では専門工事業者さんのご紹介も含め、見積書の取得から、工事内容&価格の交渉をサポートします。各工事とも早い段階から準備することにより、充分な検討期間をもちます。工事の時期やスケジュールについても、関係する業者さんの調整から、工事の管理までクライアント様の立場でサポートさせていただきます

住まいの建築サポート料金

住まいの建築のサポート料金は

建築請負工事契約金額 × 2.2% です

2,000万円の建築請負工事契約を締結した場合 
2,000万円 × 2.2% = 440,000円(税込み)です

✴︎ 330,000円に満たない場合は一律330,000円となります

初回無料相談からご利用下さい

初回無料相談

「住まいづくり」「リフォーム」「住まいと土地活用」など、住まいに関するお悩みやお困りごとがございましたら、まずは初回無料相談をご利用ください。
Zoom又はLINEを利用して、リモートでのご相談も承ります。
「住まいのリモート相談」の流れはこちら

初回無料相談を申し込む