日々是好日(室長blog)

災害と古い地名の謂れ

古い地名はいにしえ人(先人)の知恵の表れです

目次

災害と古い地名の謂れ

大雨や地震の天災が続きますが、古い地名がいにしえ人(先人)の教えを表している場合が多く見受けられます

水害がおこりやすい場所の地名

今は造成がされて立派な住宅地になっていても古い地名が残りそこに川、河、池、谷、沢、浜が残っている場所は古くはその地名があらわす場所に関係があったと容易に想像できます。我が家も太田市岩瀬川にあります、ここ数年大雨が降ると近くの蛇川の水位があがり、浸水が心配されます。近くの地名も沢野、福沢、下浜田、細谷、牛沢、米沢とそれらしき地名が続きます。古くから水と共に暮らしてきた先人の営みが感じられます、そこには水害もあったのではないでしょうか?

まだこうして今の地名に残っているのであれば先人の知恵をお借りして早く非難するとかも考えれますが、地名が替わっている場所もあります

水害

広島の豪雨災害

2014年(平成26年)8月に発生した広島県での豪雨災害では造歳された住宅地で土砂崩れが発生して多くの方の命が失われました。この土砂崩れの発生した場所のひとつは江戸時代「蛇落地悪谷」と呼ばれていたようです。…蛇が降る(蛇か落ちてくるように大雨が多い)悪い谷…の意味があったようです。先人はそこに住まいを建てなかったのですが、広島市のベットタウンとして開発が進み宅地開発がおこなわれるようになったです。この「蛇落地悪谷」の言い伝えや地名は忘れ去られて現在の地名(八木三丁目等)になっていました。先人の知恵を生かして危険な場所として宅地開発を行わなければ大きな被害は防げたかもしれません

3.11 東北の津波

東日本大震災での津波の被害地でも限定的ではありますが先人の知恵が生かし切れなかったケースがあったようです。歴史上で何度か津波に襲われている地域があって、津波に由来する地名にも残されていて、海に近い土地には住宅を建てないようにしていた時期もあったようですが、都市化の波が地方にも押し寄せた時代があり、海に近い場所にも宅地造成がされました。そのようば場所は当然のように3.11の津波の被害にあったのです

今、3.11からの復興もある程度は進み住宅地も高台に移されたりしていますが…歴史を繰り返さないように、数十年と経過しても今回、津波の被害があった海の近くの危険な場所に住宅が建つことのないようにしていただきたいものです

3.11 東日本大震災

大規模な分譲地はお洒落な地名

今迄は住宅地でなかったところを大規模な宅地にすると、お洒落な名前が付きます。「〇〇ヶ丘」とか「〇〇の杜」等々…古い地名は消えていきます。区画整理や都市計画&市町村合併で地名が合わる事もあります、そんなときもお洒落な地名になります、この話題とはまったく関係はありませんが太田市でもスバル町が誕生しました。なるべく古い地名を残すことは無理なのでしょか?地名そのものは変わっても。伝承や謂れは語り続けることは可能と思います

新しい住宅分譲地

「古い地名では売りづらいから、お洒落な格好いい名前にしよう」…だけは避けていたいただきたいものです。先人の知恵をないがしろにせずに教えを守りたいものです

自衛策…古い地名の確認

自衛策です……土地を購入してそこに長く住みことになるのですから、その土地、その場所、その地域の歴史や地名を確認する事をお薦めします。土地を見に行った時にご近所さんにお話を聞く事をお薦めします。近くに大きな門構えの農家さんなんかがあれば最適です。教えてくれなくても良い事までお話してくれる場合もありますが……(^-^; 不動産業者さんが話しづらい情報なんかも入手できます。有効な情報は多いほど参考になります

土地探しの時の参考にしてみて下さい

まずは「無料相談」へ

「新築」「リフォーム」「解体」「空き家対策」など、住まいに関するお悩みがございましたら、まずはご相談ください。
「何を、どうすればよいのか」をご提案いたします。

初回無料相談お問合せ・お申込み