住まいの取得(新築・建売・中古)サポート

「住まい取得」にはいくつかの方法があります

クライアント様に合った「住まい取得」の方法はどんな方法なのか……クライアント様のお考えをお聴きして、その選択からサポートさせていただきます

「住まい取得」の方法

「住まい取得」の方法は大きく分けて三つの方法があります

住まいの建築

ハウスメーカーや工務店等の建設業者と建築請負契約を締結して、これから「住まい(住宅)」を建築する方法です

すでに所有している土地や、お借りした土地に建築する方法と。土地を新しく購入して建築する方法とがあります

土地の購入からはじめられる方

すでに土地を確保されている方

土地の購入から始められる方は、全てを自由に選択できます。その分…価格が高くなる傾向にあります。工夫によってコストダウンを図ることも可能ですが、ある程度の不動産と建築の知識が必要です。両方の方に共通することは、建築請負契約を締結する建設会社探しが大変と云うことです。いろいろな建設会社があります。ここを間違えると後悔することになります。建築工事中の現場が見られる楽しさがあります、しっかり監理ができていれば安心です

建売住宅の購入

既に建築されている「住まい(住宅)」を土地付きで購入する方法です

取得(購入)は容易です。短期間で決めて直ぐに引っ越しができるメリットがあります。仕上がりの状態は、実際の「住まい(住宅)」を自分の目で見て検討できるので安心です。半面、内部や目に見えない部分はどんな工事がされているか、確認ができないところもあります。価格はいろいろな価格帯があります、ご予算に合わせての検討が可能です。廻りに同じような「住まい(住宅)」が建てられているケースも多く、選択に迷う場合もあります

中古住宅の購入(リフォーム済み)

過去に人が居住したことのある「住まい(住宅)」を土地付きで購入する方法です
※人が居住していな場合でも、完成から1年以上経過すると中古住宅として扱われます

最大のメリットは価格が安いことです、資金計画が容易で、生涯に渡るライフサイクルプランに沿って検討が可能です。いろいろな築年数の物件が市場に出ています、リフォーム工事やリノベーション工事も含めて検討と選択が大変です。ある程度の不動産や建築の知識が無いと、間違った選択をしてしまう場合もあります。購入&引越し後にリフォームやリノベーションをDIYで行い「自分でつくる」暮らし方&楽しみ方も関心を集めています

「取得方法」の違いによるメリットとデメリット

住まいの建築建売住宅の購入中古住宅の購入
価格
取得の難易度
場所の自由度
建物の自由度◎(※1)
建物の耐久度◎(※1)

◎メリットが大きい 〇普通 △デメリットがある
※1…建設会社により大きな差があります

各サポート料金について

各サポートについてのサポート料は下記となります

各取得サポートサポート料金(料率と価格例)
土地の購入サポート土地の購入価格 × 0.5%
700万円の土地購入の場合       700万円×0.5%=35,000円
住まいの建築サポート住まいの建築請負契約 × 1.5
2,000万円の建築請負契約の場合  2,000万円×1.5%=300,000円
建売住宅購入サポート建売住宅の購入価格 × 1%
2,000万円の建売住宅購入の場合   2,000万円×1%=200,000円
中古住宅購入サポート中古住宅の購入価格 × 1%
1,800万円の中古住宅購入の場合   1,800万円×1%=180,000円

※中古住宅購入サポートは別途リフォーム工事のサポート料金が発生する場合もあります

時間制サポート料金もございます

初回無料相談をご利用下さい