その他

見積書の精査 (その2)

見積の精査の二回目(その2)です、引き続きお付き合いください

目次

見積の書の精査(その2)

(その1)では、基本的なこと…お客様にわかりやすくをお話しました
今回はもう少し細かな内容に入ります

見積漏れは重複のチェック

見積書でよくある問題は見積をし忘れた見積漏れと、同じ物(建材)や工事を重複して見積してしまうことです。見積書の作成は建設業者だけでなく、その協力業者の専門工事業者が見積をする場合もあります、違う専門工事業者が隣接する工事を見積するので「これは他で見積するだろう」からと見積漏れをしたり、「これもうちの工事だから」と複数の専門業者が見積ってしまう項目もあります。これを見つめるのはなかなか困難です、見積漏れによる後のトラブル防止と重複見積によるコストアップを防ぎます

金額(単価)の妥当性の確認

見積書の内容がわかりやすく解析&分析されると、見積金額が生きた数字になってきます。その妥当性を確認することが大事です。建設工事の見積金額は大きく分けて2種類です、建材や設備の材料費(木材やキッチン等の設備機器&サッシ等)とそれを施行(取付ける)工事費(施行費・手間代)です。
それぞれに基準となる価格も存在しますから、それとの比較で金額の妥当性を確認します。それぞれの建設会社さんの都合もあるので、一律にどうこうと判断はできませんが、いたづらいに高価格な項目等は建設会社に問合せ確認が出来ます

価格の妥当性の確認後に資金計画と合わない見積書であれば材料の再検討や建設業者の選定も再度行う必要があります

他社の見積との比較

価格面で考えると、競合他社との比較も必要です。しかし、提出されたままの見積書は前回も記しましたが建設会社それぞれのルールで作成されているので比較検討は無理ですし意味がありません、かえって混乱する事になります。当社団で解析&分析を行うとその比較もある程度可能となります。
選んでいる材料(木材やキッチン等の設備機器&サッシ等)で当然に価格は違います、しっかり比較する項目です、お客様にもわかりやすい部分です。

工事費の部分は当社団で比較します、お客様へは報告書でご説明します、ここには建設会社の考え方や思想が現れてきます、ただ単に高い安いと云うだけでなく、業者選択のポイントとなります。

見積書の精査は安くする為だけが目的ではありません

もう、お気づきになられたかと思いますますが……見積書の精査はご契約の金額を安くするだけが目的ではありません

➀見積書の間違いを確認して後のトラブルを防ぐ
②材料の選定と資金計画との整合性を確認する
③見積書に現れる建設業者の想いを確認する
④内容と金額に納得してご契約を行う為


この四つが大きな目的です

見積書の確認&精査は「住まいの相談室」へ

個別に見積書の確認&精査だけも承ります、お気軽にお問い合わせください。ご相談は初回無料相談でご対応させていただきます

↓↓↓ 初回無料相談 ↓↓↓

まずは「無料相談」へ

「新築」「リフォーム」「解体」「空き家対策」など、住まいに関するお悩みがございましたら、まずはご相談ください。
「何を、どうすればよいのか」をご提案いたします。

初回無料相談お問合せ・お申込み