その他

「住まいづくり」の現場の産業廃棄物処理

家庭用から出るごみも分別が厳しくなっていますが、「住まいづくり」の現場で発生するごみ(発生材)も細かな分別処理が必要です

目次

「住まいづくり」の現場の産業廃棄物処理

「住まいづくり」の現場で発生するごみ(発生材)は産業廃棄物として処理されて再利用されています。そのために細かな分別がされています

ごみの分別の種類

「住まいづくり」現場内で発生するごみ(発生材)は下に記したように分別されています

・コンクリートガラ
・木材
・ダンボール
・廃プラスティック
・石膏ボード(プラスターボード)
・金属
・可燃ごみ
・混合廃棄物
です
※特に太字は現場内のごみ置き場に専用のごみ箱や袋が設置されています

木材
石膏ボード(プラスターボード)

リサイクルから再利用へ

それらの発生材(ごみ)は以下のようにリサイクルされます

・コンクリートガラ→再生骨材(砂利のようなもの)→再生コンクリート
・木材→パーティクルボード(木のチップを接着剤で固めた板)
・ダンボール→ダンボール
・廃プラスティック→再生プラスティック
・石膏ボード→石膏ボード(プラスターボード)
・金属→金属
・可燃ごみ→リサイクル不可(燃やして電力??)
・混合廃棄物→リサイクル不可

細かな法的規制

これには非常に細かな法的な規制や監督がされています、基本的に元請け建設業者に多くの責任かが課せられています。現場からごみ(発生材)を持ち出す事を厳しく規制されていま、基本的には指定された産業廃棄物運搬車両でないとNGです、職人さんが自分の作業で出たごみ(発生材)だから自分で持ち帰るって訳にはいかないのです。(職人さんが持ち込んだ弁当や雑誌等は個人の持ち物ですので対象外です)…と複雑です

現場で確認してみて下さい

「住まいづくり」の現場をみかけたら、産業廃棄物の分別収集の様子を確認してみてください、ごみ箱(ごみ袋)が何個も並んでいます。もし…そうなっていなければ元請業者さんに問題がありそうです。業者選ぶのひとつのポイントとなります

まずは「無料相談」へ

「新築」「リフォーム」「解体」「空き家対策」など、住まいに関するお悩みがございましたら、まずはご相談ください。
「何を、どうすればよいのか」をご提案いたします。

初回無料相談お問合せ・お申込み