その他

外構工事で大事なこと

住まいづくりの最後に残る工事が外構工事です
ここを失敗すると、住まいづくり全体が失敗してしまい、新しい住まいでの生活にストレスを抱えてしまうことになります

目次

外構工事で大事なこと

デザインや価格(見積)も大事な点ですが、必ず事前に確認しなければならないポイントがあります。そこをないがしろにする業者は、プレゼンの資料の見映えが良かったり、イメージにあっていても。後にトラブルを抱えてしまううことになります

敷地と建物の高さの関係 高さの確認

「住まい」は建築の設計図面に通りに建てられているのが原則です。建築設計図の配置図と矩計図で確認できます。しかし、建築の設計図面と少し違っているケースもあります。工事の施工中に変更があったり、建設会社(ハウスメーカー・工務店)の都合で変えられてるケースもあります。この変更が建築の設計図面に反映され、変更されていれば良いのですが、変更されていないケースが多いのです

外構工事の見積を始める前か、工事の契約の前に敷地と建物の高さを必ず確認しましょう

敷地の高さの確認

敷地の高さは、「住まい」の建築工事を設計・着工するときにB/M(ベンチマーク)を必ず決めてあります。建築の設計図の配置図に位置と高さが記載されています。高さの記載は、ここが基準の高さとなるので±0となっているケースが多いと思います。B/M(ベンチマーク)「住まい」の建築工事中に高さが変わらないポイントに設定するので、道路のマンフォールの蓋や、境界杭におかれてる場合がほとんどです。建築後もなんらかの印がそこに残っているケースが多いので、確認してみて下さい。マンフォールは大きいので、マンフォールの真ん中と端で高さは微妙に違います、建築時のポイントが確認出来ない場合は、点で決めて印をつけておきましょう

建物の高さの確認

建物の高さ(「住まい」の高さ)のポイントは、建築の設計図面ですと、基礎の高さを図面上でG/L(グランドライン)として設定してありますが、完成した建物でそれを確認することは容易ではありません。新しくを判りやすいポイントを設定します。玄関のポーチ」をタイルで施工される場合が多いと思いますが、このタイル面を建物の高さのポイントとすると良いでしょう

ふたつの高さの違いの把握が重要 ❕

このふたつの高さの違いをしっかり把握して、外構工事のプラン作成をすることが重要です
道路~門扉~玄関へのアプローチで(階段)段差が必要なのか? ゆるやかな勾配だけで大丈夫なのか?
駐車場も真っ平って訳にはいきません、雨水が流れるように多少の勾配が必要となります。この勾配が急になり過ぎると、駐車中の自動車の足周りの負担をかける事になります
浄化槽や下水等の桝の高さとの関係のチャックしましょう
境界のブロックやフェンスの高さも、この高さを基準に検討しましょう……ブロック基礎の高さなど、見積価格に直接影響が出てきます。リビング等から視界&視線の遮断具合も確認しておきましょう

隣地との関係…隣地境界の確認

もうひとつ大事なことは隣地との関係です。隣地との境界にブロックやフェンスを施工する場合は特に注意が必要です

隣地境界の確定

最近の「住まい」の建築工事では、着工前に隣地境界の確定&確認がなされている場合がほとんですが、それでも注意が必要です。隣地境界の確定がなされていない場合には、別途に費用が必要になりますが、隣地境界確定をしてからの工事とすると安心です

登記測量図、正確に設置された境界杭を基準にしましょう

隣地の境界確定が行われると、GPSの座標による登記測量図が作図され、法務局に登記保存されます。それが正しい境界を示す資料となります。現地にはそれにし従って、境界杭が設置されますので、それを基準に境界部のブロック等を設置しましょう。境界杭がない状態での工事はトラブルの元です

「今までと同じ位置だから大丈夫」はあまりにも危険

隣地境界に既存のブロック等があって、それを解体して新しくブロック等を設置する時……「今までと同じ位置だから大丈夫は」あまりに危険です。現況のブロック等が正確に境界に設置されているとは限らないからです。既存の境界ブロック等を設置した時期は、現在と違って測量の技術も古いもでした。最新の技術で正確な位置を確認して工事施工をしましょう

されらに、既存の境界ブロックを設置した時に、隣地(隣家)との話し合いで、あえて隣地境界とずらした位置へ境界ブロック等を設置している場合もあります。自動車の出入り等を考慮して、お隣同士で「じゃ、ここにしましょう」と同意してる場合があります。ちゃんと書面など残っていないケースが殆どです。こう云った場合は。改めて隣地(隣家)の方と協議をして、設置位置を決めてからの工事が必要です。後のトラブルを事前に防ぐために、図面を添えた同意書の作成もお薦めします

費用負担の確認

隣地境界ブロック等の設置では、その設置位置によっては費用負担がからんでくることもあります。ひと頃は、隣地境界の真ん中に境界ブロック等を設置して、費用を折半することが多い時期がありました。この方法は一見…合理的に見えますが、メンテナンス等で後の世代へ負担を残すことになる場合が増えています。隣地(隣家)とのお付き合いの度合い等で、どの位置設置することがベストは簡単にはご提案できません、かならず隣地(隣家)と協議をして、その設置位置と費用負担を明確にして、書面に残しておくことをお薦めします

外構工事のご相談も「住まいの相談室」へ

「住まいの相談室」は工事業者でありません、強引な工事営業はしません

ご相談者(お施主様)の立場で、外構工事をサポートさせていただきます。高さの確認、隣地境界の確認はもちろん、外構工事業者の選定やお見積書&図面のチェックを確認させていただきます

先ずは…初回無料相談からご利用下さい

まずは「無料相談」へ

「新築」「リフォーム」「解体」「空き家対策」など、住まいに関するお悩みがございましたら、まずはご相談ください。
「何を、どうすればよいのか」をご提案いたします。

初回無料相談お問合せ・お申込み