北関東自動車道・太田薮塚IC近くの住宅地内
余裕の7DK(リフォーム&リノベーション可能)
広大な敷地 950㎡(分譲も可能)
自由に建築が可能な都市計画非線引区域

購入後の活用方法 ① リフォームして暮らす
残念ながら、この「住まい」に暮らすには、リフォーム&リノベーションが必要です。
弊社の提案する「直す。」して「住む。」で、余裕を持った…「暮らす。」を実現させましょう
価格的考察
はじめに価格的考察…資金計画を考えてみます
①購入価格は1,200万円…仲介手数料や登記費用等で諸経費が80万円程必要となります
このような広い土地を購入して、「住まい」を新築すると3千5百万円以上は必要となります。リフォームの2千万かけても、おつりはきます
リフォームの範囲や内容は自分仕様!!
リフォームやリノべーベーションのは自分仕様で内容が決められます。1Fの広いガレージはどう使いましょうか? 広い南側の敷地も合わせて楽しいリフォーム&リノベーションとそれに続く「暮らし」が想像されます(#^.^#)
リフォーム&リノベーションをサポートします
リフォーム&リノベーションが少し…面倒に感じますよね((+_+))
でも、安心して下さい「住まいの相談室」が全てをサポートさせていただきます
リフォーム&リノベーションの内容の検討から、資金計画(住宅ローン等)、業者選び、業者との交渉、現場管理、完成お引越しまで、クライアント様(購入者様)の立場でサポートさせていただきます
※サポート料金が発生します、リフォーム&リノベーションの工事価格の5.5%となります
※詳細計画の提案時に明確なサポート料金の提示をさせていただきます
購入後の活用方法 ② 解体して新築
ここは都市計画区域内ですが、非線引区域です。どなたでも自由に建築が可能です。購入後に解体して、新築して暮らすことができます
価格的考察(資金計画)
こちらも価格的考察をしてみましょう
①物件の購入総額は1,280万円で想定します(諸経費を80万円と想定)
②解体工事の価格…解体の専門工事業者から250万円の見積がでています
③ ① + ② で1,530万円となります……5.4万円/坪の程度の土地価格と云うことになります
近隣の相場と比較しても高くはない金額です
その広大な敷地の活用を考えても面白そうです
広大な土地の活用方法
例えば…自分が使わない部分を分譲地として売却してしまうとすると…
950㎡(287坪)の土地を4分割すると…71.75坪となります
分譲地に丁度良い大きさです。これを近隣の相場見当…7万円/坪で3区画売却すると…
71.75坪 × 70,000円 × 3区画 = 15,067,500円 となります
解体費を含めた総購入費用(1,530万円)から3区画の売却収入額(1,506万円)を差し引くと… 15,300,000円 - 15,067,500 = 232,500円
土地の実質の購入費用は232,500円云うことになります
※あくまでも仮説です。分譲に際して道路を設置やその他の工事が必要となる場合もあります。購入価格も含めて、詳細の検討や折衝が必要です
新築工事もサポートします
土地の購入&販売の折衝…ご予算の資金計画から、「住まい」の間取りや仕様の検討、工事業者(ハウスメーカーや公工務店)の選択、工事業者(ハウスメーカーや工務店)との交渉、工事の管理等…お引き渡しまで、「住まいの相談室」がサポートさせていただきます
※サポート料金が発生します、新築工事請負価格の5.5%となります
※詳細計画の提案時に明確なサポート料金の提示をさせていただきます
購入後の活用方法 ③ 投資目的(分譲地として)
購入後の活用方法②の検討から、4区画の分譲地としての売却による投資目的の購入も考えられます
4区画の売却収入は 71.75坪 × 70,000円 × 4区画 = 20,090,000円
投資事業収支は 20,090,000円 - 15,300,000円 = 4,790,000円
約31.3%の投資利率です……
※この他に造成工事等の工事費もある程度必要となります
※分譲地の売買には、宅地建物不動産業の資格も必要です
全体のサポートをお任せ下さい
本案件の売主様との購入価格折衝から、解体工事、分譲計画、分譲地の販売の完了まで「住まいの相談室」がサポートさせていただきます
※サポート料が発生します、サポート料は収支利益額の11%(消費税込み)となります
※収支計画の提案時に明確なサポート料金の提示をさせていただきます
「新築」「リフォーム」「解体」「空き家対策」など、住まいに関するお悩みがございましたら、まずはご相談ください。
「何を、どうすればよいのか」をご提案いたします。